■2025年度出題内容

【ジャンル編】
教育 1.テーマ型 理想の教師についてあなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。
2.課題文型 教師が授業を実施するうえで心掛けるべきことについてあなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。(石川一郎『2020年からの教師問題』ベスト新書)
環境 1.テーマ型 昨今、環境保護の必要性が盛んに叫ばれているが、経済発展のために環境を犠牲にするのはやむをえないと考える人もいる。このような状況について、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。
2.課題文型 廃棄物を減らすために、製品の製造者に求められることについて、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。(吉永明弘『はじめて学ぶ環境倫理』ちくまプリマ―新書)
福祉 1.テーマ型 障害者や高齢者など,社会的弱者と呼ばれる人々と地域で共生する上で重要なことについて、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。
2.課題文型 これから増加する一人暮らし世帯に対して、どのような支援や対策が必要かについて、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい(朝日新聞、内閣府調査ほか)
情報 1.テーマ型 人が芸術作品を作るとき、生成AIはどのように活用できる可能性があるか、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。
2.課題文型 今後、AIと共存する社会で必要なことについて、あなたの意見を横書き・600字以内で書きなさい。(松原仁『AIに心は宿るのか』インターナショナル新書)
医療 1.テーマ型 患者のQOLを高める医療者のあり方について、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。
2.課題文型 看護師に必要とされる資質とは何か、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。(高橋則子『看護師をめざすあなたへ』日本看護協会出版会)
国際 1.テーマ型 令和元年末の在留外国人数は、293万3,137人(出入国在留管理庁)と過去最高となるなど、現在日本には多くの外国人が住んでいる。そのような人々と共生するために必要なことは何か、あなたいの意見を横書き・600字以内で述べなさい。
2.課題文型 グローバル時代の教育で大切なこととは何か、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。(榎本博明『「みっともない」と日本人』日経プレミアシリーズ)
科学 1.テーマ型 博物館などの科学的施設、ワークショップなどの科学的イベントなどが、市民対象の科学教育として実施されている。このような市民対象の科学教育の意義について、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。
2.課題文型 科学リテラシーがなぜ必要か具体例を挙げてあなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。(美馬のゆり「理系女子的生き方のススメ」岩波ジュニア新書)
法・経済 1.テーマ型 議員のうち女性を一定程度以上保たなければいけないとする『クオータ制度』を導入しようという考え方があります。この制度について、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。
2.資料型 今後日本国内において個人消費を拡大していくにはどうしたらよいか、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。(ニッセイ基礎研究所、内閣府資料ほか)
志望理由・
自己PR
1.テーマ型 将来の目標と、それに向けてあなたがこれからしなければならないことについて横書き・600字以内で述べなさい。
【キーワード編】
グローバル 1.課題文型 グローバル化に対応するために必要なことについて、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。(立花隆/岡真理/橋爪大三郎/森達也/藤原帰一/川田順造/伊豫谷登士翁『揺らぐ世界〈中学生からの大学講座〉』ちくまプリマー新書)
2.資料型 日本で高度外国人材(経済成長等への貢献が期待される高度な能力を持つ外国人)を養成するうえでの課題について、横書き・600字以内で述べなさい。(日本学生支援機構、経済産業省資料)
貧困、格差 1.課題文型 「希望格差社会」について、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。(山田昌弘「希望格差社会の到来― 努力が報われる人、報われない人」、文春新書より)
2.要約付き課題文型 (1)日本における「勤労と倹約の美徳」の作用とそれに対する筆者の考えを、横書き・150字以内で説明しなさい。
(2)現代の日本は、格差社会だと言われることがある。(1)を踏まえ、格差をやわらげ、貧困を減らすうえで、「勤労と倹約の美徳」についてのあなたの意見を横書き・500字以内で述べなさい。(井手英策『幸福の増税論―財政はだれのために』岩波新書)
少子高齢化 1.課題文型 筆者が考える日本の少子化の背景についてふまえたうえで、どうすれば少子化を改善できるのか、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。(山田昌弘『日本の少子化対策はなぜ失敗したのか? 結婚・出産が回避される本当の原因』光文社)
2.要約付課題文型 (1)本文を150字で要約しなさい。(2)高齢者が幸福感を得られる介護のあり方はどのようなかたちが望ましいと考えるか、あなたの意見を横書き・500字以内で述べなさい。(佐藤眞一『ご老人は謎だらけ』光文社新書より)
コミュニケーション 1.課題文型 「外国語を学ぶ意義」について、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。(今井むつみ『ことばと思考』岩波新書)
2.要約付課題文型 (1)本文を150字で要約しなさい。(2)他者を理解する上で大切なことについてあなたの意見を横書き・500字以内で述べなさい。(好井裕明『差別の現在 ヘイトスピーチのある日常から考える』平凡社新書)
地域 1.課題文型 地域社会でコミュニティー意識をもつために必要なことについて、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。(紙屋高雪『“町内会”は義務ですか?』小学館新書)
2.② 資料型 地域における公共交通の必要性やあり方について、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。(国土交通省、近畿運輸局資料)
情報技術 1.課題文型 課題文を読み、あなたの意見を横書き・600字以内で述べなさい。(犬飼裕一『世間体国家・日本 その構造と呪縛』光文社新書)
2.資料型 キャッシュレス決済についてのあなたの意見を、横書き・600字以内で述べなさい。(消費者庁資料)