人文系

書名 著者名 出版社 定価(税込) 出版年
※ロシア文学を学びにアメリカへ?-増補版 屋根の上のバイリンガル 沼野充義 中公文庫 ¥1,100 2025年
※生きることは頼ること 「自己責任」から「弱い責任」へ 戸谷洋志 講談社現代新書 ¥990 2024年
※友情を哲学する―七人の哲学者たちの友情観 戸谷洋志 光文社新書 ¥990 2023年
※論理的思考とは何か 渡邊雅子 岩波新書 ¥1,012 2024年
※ムラブリ―文字も暦も持たない狩猟採集民から言語学者が教わったこと 伊藤雄馬 集英社インターナショナル ¥1,980 2023年
※問いの編集力 思考の始まりを探究する 安藤昭子 ディスカバー・トウェンティワン ¥2,090 2024年
※「好き」を言語化する技術 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない 三宅香帆 ディスカヴァー携書 ¥1,320 2024年
※フェイクニュースを哲学する 何を信じるべきか 山田圭一 岩波新書 ¥990 2024年
※日本人の思考 ニッポンの大学教育から習性を読み解く 苅谷剛彦 ちくま新書 ¥1,056 2025年
※生きる言葉 俵万智 新潮新書 ¥1,034 2025年
14歳からの哲学 考えるための教科書 池田晶子 トランスビュー ¥1,320 2003年
言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか 今井むつみ 秋田喜美 中公新書 ¥1,056 2023年
いつもの言葉を哲学する 古田徹也 朝日新書 ¥935 2021年
問うとはどういうことか 人間的に生きるための思考のレッスン 梶谷真司 大和書房 ¥1,760 2023年
聞く技術 聞いてもらう技術 東畑開人 ちくま新書 ¥946 2022年
センスの哲学 千葉雅也 文藝春秋 ¥1,760 2024年
客観性の落とし穴 村上靖彦 ちくまプリマ―新書 ¥880 2023年
独学の思考法 地頭を鍛える「考える技術」 山野弘樹 講談社現代新書 ¥990 2022年
問いの立て方 宮野公樹 ちくま新書 ¥946 2021年
利他とは何か 伊藤亜紗編、中島岳志・若松英輔・國分功一郎・磯崎憲一郎著 集英社新書 ¥1,034 2021年
小論文 書き方と考え方 大堀精一 講談社選書メチエ ¥1,650 2018年
それでも、日本人は「戦争」を選んだ 加藤陽子 新潮文庫 ¥990 2016年
新版 思考の整理学 外山滋比古 ちくま文庫 ¥693 2024年
考えるとはどういうことか 0歳から100歳までの哲学入門 梶谷真司 幻冬舎新書 ¥924 2018年
知の体力 永田和宏 新潮新書 ¥880 2018年
〈弱いロボット〉の思考 岡田美智男 講談社現代新書 ¥1,034 2017年
「空気」を読んでも従わない 生き苦しさからラクになる 鴻上尚史 岩波ジュニア新書 ¥902 2019年
たったひとつの「真実」なんてない 森達也 ちくまプリマー新書 ¥946 2014年

法学系

書名 著者名 出版社 定価(税込) 出版年
※実験の民主主義 トクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ 宇野重規、聞き手:若林恵 中公新書 ¥1,100 2023年
※ルールはそもそもなんのためにあるのか 住吉雅美 ちくまプリマ―新書 ¥880 2023年
※コモンの「自治」論 斎藤幸平+松本卓也編 集英社シリーズ・コモン ¥1,870 2023年
※現代日本人の法意識 瀬木比呂志 講談社現代新書 ¥1,100 2024年
※ビジネスと人権 人を大切にしない社会を変える 伊藤和子 岩波新書 ¥1,100 2025年
※自由とセキュリティ 杉田敦 集英社新書 ¥990 2024年
財政と民主主義-人間が信頼し合える社会へ 神野直彦 岩波新書 ¥1,100 2024年
女性のいない民主主義 前田健太郎 岩波新書 ¥1,034 2019年
くじ引き民主主義 吉田徹 光文社新書 ¥858 2021年
私がつかんだコモンと民主主義 日本人女性移民、ヨーロッパのNGOで働く 岸本聡子 晶文社 ¥1,760 2022年
死刑について 平野啓一郎 岩波書店 ¥1,320 2022年
主権者を疑う 統治の主役は誰なのか? 駒村圭吾 ちくま新書 ¥1,012 2023年
人権と国家-理念の力と国際政治の現実 筒井 清輝 岩波新書 ¥946 2022年
多数決を疑う―社会的選択理論とは何か 坂井豊貴 岩波新書 ¥902 2015年
憲法と平和を問いなおす 長谷部恭男 筑摩書房 ¥858 2004年
民主主義とは何か 宇野重規 講談社現代新書 ¥1,034 2020年

教育系

書名 著者名 出版社 定価(税込) 出版年
※世界の教育はどこへ向かうのか 能力・探究・ウェルビーング 白井俊 中公新書 ¥990 2025年
※学力喪失 認知科学による回復への道筋 今井むつみ 岩波新書 ¥1,276 2024年
先生が足りない 氏岡真弓 岩波書店 ¥1,980 2023年
新・大学でなにを学ぶか 上田紀行編著 岩波ジュニア新書 ¥1,034 2020年
捨てられる教師 AIに駆逐される教師、生き残る教師  石川六郎 SB新書 ¥990 2023年
「学校」をつくり直す 苫野一徳 河出新書 ¥990 2019年
僕に方程式を教えてください 少年院の数学教室 高橋一雄 瀬山士郎 村尾博司 集英社新書 ¥990 2022年
本物の英語力 鳥飼玖美子 講談社 ¥990 2016年
わかりあえないことから 平田オリザ 講談社 ¥968 2012年
キャリア教育のウソ 児美川孝一郎 ちくまプリマー新書 ¥924 2013年
教育格差   階層・地域・学歴 松岡亮二 ちくま新書 ¥1,320 2019年
友だち幻想 人と人の〈つながり〉を考える 菅野仁 ちくまプリマ―新書 ¥814 2008年
ケーキの切れない非行少年たち 宮口幸司 新潮文庫 ¥836 2019年

経済系

書名 著者名 出版社 定価(税込) 出版年
※税と社会保障 少子化対策の財源はどうあるべきか 諸富徹 平凡社新書 ¥1,155 2024年
※ほんとうの日本経済 データが示す「これから起こること」 坂本貴志 講談社現代新書 ¥1,100 2024年
※環境とビジネス 世界で進む「環境経営」を知ろう 白井さゆり 岩波新書 ¥1,012 2024年
※世界は経営でできている 岩尾俊兵 講談社現代新書 ¥990 2024年
※持続不可能な財政 再建のための選択肢 河合小百合 藤井亮二 講談社現代新書 ¥1,210 2025年
資本主義は私たちをなぜ幸せにしないのか ナンシー・フレイザー ちくま新書 ¥1,210 2023年
経済学の思考軸 効率か公平かのジレンマ 小塩隆士 ちくま新書 ¥990 2024年
循環経済入門 ——廃棄物から考える新しい経済 笹尾俊明 岩波新書 ¥1,012 2023年
人口減少時代の農業と食 窪田新之助/山口亮子 ちくま新書 ¥1,012 2023年
ルポ 食が壊れる 私たちは何を食べさせられるのか? 堤未果 文春新書 ¥990 2022年
経済社会の学び方 健全な懐疑の目を養う 猪木武徳 中公新書 ¥946 2021年
行動経済学の処方箋 働き方から日常生活の悩みまで 大竹文雄 中公新書 ¥924 2022年
未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること 河合雅司 講談社現代新書 ¥1,012 2022年
日本の食と農業の未来-「持続可能な食卓」を考える 小口広太 光文社新書 ¥902 2021年
人新世の資本論 斎藤幸平 集英社新書 ¥1,122 2020年
地域学入門 山下祐介 ちくま新書 ¥1,034 2021年
ファッションの仕事で世界を変える ─エシカル・ビジネスによる社会貢献 白木夏子 ちくまプリマー新書 ¥902 2021年

※紹介している本の中には現在、絶版または重版未定の本もありますが、図書館などで読むことが可能なためリストに入れています。
※書名に「※」がついているものは2025年度に新たに加えたものです。
※「定価(税込)」は2025年6月現在のものです。